子どもの矯正はいつから始めたらいいですか?

お子さんの歯並びでお困りの親御さんはいらっしゃいませんか?
噛み合わせが悪くても子どもは自分から歯医者に行きたいとはいってくれません。

子どもの矯正

悪い噛み合せをそのままにしておくと、後々、さまざまなリスクを抱えてしまいます。お子さんの将来のためにも、治療の負担が少ない今の内に子どもの矯正(咬合誘導)を受けることをおすすめいたします。

治療開始時期の目安ですが、当院では、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる6歳から7歳頃に、一度来院されることをおすすめしています。ただし、早ければ、3歳頃から簡単な矯正を始められる場合もあります。この頃からの早期治療は、ワイヤー装置を使用せず、短期に簡単に治せる場合もあります。

子どもの矯正

歯並びのタイプによって開始に適した時期が異なります。また、場合によっては生活習慣の見直しや何気ないクセをやめるだけで改善することもあります。お子さんの歯並びが気になりましたら、お早めにご相談されることをおすすめいたします。

子どもの矯正の流れを教えてください

子どもの矯正の流れ子どもの矯正治療は大人の矯正治療とは違い、必ずしも最初からワイヤー装置を付けるわけではありません。

小児矯正は、子どもの成長過程を考慮した上で、2つのステップに分けて治療が行われます。
※初診時に永久歯が生え揃っている方お子さんは、第2期治療からとなります。

【ステップ1】第1期治療
骨格や体の成長が早いこの時期の治療は、成長に伴う症状悪化の要因を取り除いて、その後の成長発育ができるだけ正常に近くなるように軌道修正をすることを目的として行います。

この第1期治療がうまくいくと第2期治療を行う必要がなくなったり、第2期治療で、永久歯を抜かずに済む可能性が格段に高くなるので、当院では、第1期治療に力を入れています。

【ステップ2】第2期治療
大人の治療と同じように、上下すべての歯にブラケットを装着して完全な咬合に仕上げる治療をおこないます。 

うちの子、どうやって治療するの?

八重歯や前歯がデコボコしている(叢生)
子どもの矯正顎の大きさに対し歯が大きすぎるなど、サイズのアンバランスによる要因や、虫歯による要因で乳歯が早く抜けてしまうことにより生じる症状です。

顎の成長を促したり、奥歯を後ろに移動させることで、スペースをつくり永久歯が正常に生える環境を整えます。

受け口(反対咬合、下顎前突)
子どもの矯正下の前歯が上の前歯より前に出ている状態のことです。全て永久歯が生えそろうまで、そのままにしておくと、お顔つきに悪い影響がでてしまいます。

早期に前歯の噛み合わせを改善してお顔や顎の成長のバランスを整えることが大切です。

反対咬合

出っ歯(上顎前突)
子どもの矯正出っ歯の子どもは、歯並びの良い子どもより前歯を折ったり、怪我をするリスクが2~3倍にもなると言われています。また、場合によっては本人のコンプレックスになることも多く、早めの治療が理想とされます。

治療は上と下の顎の成長をコントロールし、可能な限り前歯の突出を改善します。

上と下の前歯が噛み合わない
子どもの矯正指しゃぶりや舌を出す癖(舌癖)など、お子さんの習慣が要因となって起こる症状です。そのままにしておくと、食べ方や飲み方、言語の発音など、口の機能にも悪影響を及ぼします。

早期に悪い癖を改善し、舌やお口の筋肉のトレーニング(MFT)で正しい噛み合わせに導き、お口の正常な機能の獲得を目指します。

下顎が横にずれている(交叉咬合)
子どもの矯正上と下の顎の横幅の成長のアンバランスや頬杖、噛み癖などによりおこります。

成長とともに顎やお顔が左右非対称になってしまうため、早めの矯正治療が完治へのポイントとなります。

歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。まずはお気軽にご相談ください

アクセス情報詳細はこちら お問い合わせ アクセス情報詳細